下水処理施設
Sewage Treatment Facility
POINT
下水処理は都市の機能のもっとも基本的な根幹をなすものであり、仮にこの機能が不完全になれば都市の衛生環境が悪化し、人々の生活が立ち行かなくなってしまいます。
特に日本のような多雨地域では、排泄物などの腐敗の進行が速く、古くからその処理技術(リサイクルによる田畑への還元)が発達してきました。
現在ではこうした汚物は汚水(下水)処理施設の中で適切な工程を経て浄化された水と濃縮した汚泥に分離し、汚泥は焼却などの工程へ、そして浄化された処理水は河川や海などに放流されています。
FLOW
下水系統フローシート
① 沈砂池 | 下水処理場に流入した下水は沈殿池に入ります。ここで下水中の大きなゴミを除塵機にて取り除き、小石や砂をこの池に沈め、沈砂かき揚げ機で取り除きます。その後下水はポンプで最初沈殿池に揚水されます。 |
---|
② 最初沈殿池 | ここでは下水をゆっくり流し、沈殿池では取り除けなかった細かいゴミを取りのぞきます。泥はこの池の底に沈めて、汚泥掻き寄せ機で集めた後、ポンプで汚泥処理センターに送ります。 |
---|
③ 反応槽(曝気槽) | ここが下水処理の最も大事な所で、最初沈殿槽から流れてきた下水に空気を入れて、微生物が入っている汚泥(活性汚泥)と一緒にかき回します。この微生物により、下水のよごれがきれいになります。 |
---|
④ 最終沈殿池 | 反応槽(曝気槽)で、できた泥のかたまりをこの池で沈め、汚泥掻き寄せ機で集めます。また、汚泥の一部は反応槽(曝気槽)へ戻し、余分な汚泥は汚泥処理の方へ送ります。 |
---|
⑤ 塩素混和池 | 最終沈殿池の上澄水(処理水)に次亜塩素を注入し、消毒してから、下水処理場の近くの河川や海に流します。 |
---|
⑥汚泥処理 | 最初沈殿池の泥や最終沈殿池の汚泥が送られて、汚泥濃縮槽や濃縮機で水分を取り除き、取り除き出来ない汚泥に凝集剤を注入し、脱水機を通して、さらに水分を取り除かれた汚泥を焼却し減量化された焼却汚泥灰にします。 |
---|
浄水処理施設
Sewage Treatment Facility
POINT
浄水場は河川・湖沼やダムから取り入れた水を浄化・消毒するための施設です。この役割をしっかりと果たすことで安全・安心な水を届け、安定した社会が構築されていきます。
毎日の食事や風呂等、私たちの日常生活が普段つかっている水は衛生的でなければなりません。
以前、水道水はカルキ臭が残っていて、「安全であってもおいしくない」という評価でしたが、今ではオゾンによる滅菌など処理方法の技術革新により「より安全でおいしい」水が日本各地で提供されるようになりました。
現在の日本の水道水質は今や世界トップクラスといわれています。世界的にも水道から出る水をそのままの状態で飲める事は珍しく、「安全でおいしい水」は日本の誇るべき技術の成果といっていいでしょう。
その安全でおいしい水を皆さんに届けるために浄水場があります。
そして、私たちは良質な水を皆さんに美味しく飲んでいただくために、日々勤務しております。
FLOW
浄水フローシート
① 取水塔 | ダムや川からの水を取り入れる。 |
---|
② 沈砂池 | 取水塔から送られてきた水に含まれるゴミや砂を沈めて取り除く。 |
---|
③ 着水井 | 薬品混和池へ流れこむ水の量を調整する。 |
---|
④ 薬品混和池 | 次亜塩素酸ナトリウムとポリ塩化アルミニュウムを加え、水を急速に攪拌する。 |
---|
⑤ フロック形成池 | 薬品混和池で出来た水の粒を小さな濁りの固まり(フロック)を形成する。 |
---|
⑥ 沈殿池 | 形成された水に含まれる固まり(フロック)を池の底に沈める。 |
---|
⑦ 薬品注入装置 | 沈殿池で処理された水に、塩素を注入して攪拌し消毒する。 |
---|
⑧ ろ過池 | 槽内に敷き詰められた砂の層を通し、さらにきれいにする。 |
---|
⑨ 浄水池 | きれいになった水を配水池にため、排水池に送る水を調整する。 |
---|
⑩ 配水ポンプ | 使う水の量に合わせて、ポンプで配水へ送る。 |
---|
⑪ 配水池 | 水道水を貯蔵する倉庫で、一日のうち多くの水を使う時のため、水を蓄えておきます。 |
---|
⑫ 配水ポンプ | 蛇口を開けると勢いよく水が出るようにポンプで圧力かけて水道水を送っている。 |
---|