ゴミ処理管理事業 リサイクル処理施設 家庭ごみの処理には「まぜればごみ、分ければ資源」という言葉通り、分別を進めることでリサイクルが可能なものが数多くあります。ごみ収集時に集められたペットボトルやビン・缶ごみ・粗大ごみや電子製品など、リサイクル施設ではこうした分別されたごみを再資源化するため、ひとつひとつの機器の運営を円滑に行っています。 リサイクル(不燃ごみ選別)処理施設 処理フローシート ①貯留ヤード市内から集められた資源(分別)ごみを、それぞれの貯留ヤードにおろされる。 ②プレシュレッダ(粗破砕機)不燃物(あき瓶・あき缶等)は①プレシュレッダ(粗破砕機)へ投入されれます。 ③破砕機②プレシュレッダ(粗破砕機)で処理された不燃物ゴミは、コンベヤで破砕機に送られ、細かく切断される。 ④磁選機③破砕機でより細かく切断された不燃物ゴミは磁選機内で鉄類とアルミ類等に選別されます。 ⑤破砕物用選別機④磁選機内で磁石にて選別されなかったものは⑤破砕物用選別機、⑥アルミ選別機で選別される。 プラスチック類は風力選別機からの空気にて、不燃物処理工程へ送られる。 A-1 貯留ヤード市内から集められた資源(分別)ごみを、それぞれの貯留ヤードにおろされる。 A-2 手選別装置分別された不燃物ゴミとはいえ、いろいろな物が紛れているので、手選別装置工程でコンベアで運ばれてきたプラスチックゴミと不燃物ゴミを人の手で選別する。 A-3 減容装置” (イ)サイクロン “内でプラスチックゴミおよび小さな鉄類等を分別する。なお、空気圧縮機の風にによりバグフィルター、” (ロ)サイクロン “、減容装置等でプラスチックゴミとして処理される。 ※選別されたゴミはコンベアで各バンカに搬送される。